N

Twitterの出会い垢で消耗していました

僕は今日、Twitterの出会い垢をやめる。

 


そのアカウントは2年くらい前にゲイとの出会いと交流を目的に作ったもので、200人くらいのゲイと繋がっていた。当初はアプリで知り合った人と繋がっておくためのものだったが、友達の輪がどんどん広がっていって、Twitter上でもたくさんの人と知り合うことができた。特に、Twitterはその人の日常がわかるので、気が合う人を見つけやすく当初はとても感動していた。

 

 

そんな僕は今日、Twitterの出会い垢をやめ、仲良くしてた人は新しくInstagramで繋がることにした。なぜなら、(僕の使い方が悪いのもあるが)Twitterが作り出す環境に疲れてしまったからだ。

 

 

Twitterでは毎日数千のツイートがタイムラインに表示される。食べたもの、考えたこと、日々のちょっとした出来事全てが洪水のように流れてくる。この情報量の多さは知り合ったばかりで関係が深まってない人たちにはとても都合の良いものだ。関係が築けてないからこそ、毎日社会的に濃厚な接触を繰り返すことで親密になることができる。

しかし、セクシャリティが同じなだけの人全員と気が合うわけではない。最初は仲良くなれそうだと思っていても毎日の接触を通して相手と自分の相性が分かってくる。そうなると大抵はミュートしたりするのだが、それでもRTやいいねなどで新しいゲイがどんどん紹介されてくる。

 

 

 このTwitterの環境は、小・中学校の教室に例えることができるのではないだろうか。

 

 

クラスメートと言ってもたまたま同じクラスになっただけ。最初はただの他人だった人も、毎日会ったり話したりしているうちに、だんだんと仲良くなっていく。もちろん、気が合う人もいれば合わない人もいる。色んなクラスメートと毎日話しているうちに、気が合う人が分かってきて、友達になっていくのだ。

教室もTwitterも新しい友達を見つけることにおいてはとても良い環境だと思う。とにかくたくさんの人を集めて毎日濃厚な社会的接触を持たせる。そうしていれば友達の1人や2人は勝手にできていくのだ。

 

 

ただ、この「教室」が永遠に続くのは僕には御免だった。

 

 

まず、気が合わない人との接触が避けられないという点。RTやいいねなどで色んな人のツイートが目に入ってしまう。新しい友達を求めているならそれはメリットにもなりうるが、僕はこれ以上新しい出会いを求めていなかった。

次に、接触の頻度が多すぎると言う点。友達の情報が毎日入ってくると、気になって頻繁にスマホを手に取るようになり、自分のやりたいことができなくなって疲弊していった。典型的なSNS疲れだ。もちろん、自分でTwitterに触れる時間をコントロールできればいいのだが、僕には出来なかった。

 

 

この小・中学校の教室での友達関係から次のステップにいく必要がある。

すなわち、高校へと進学するのだ。

 

 

高校への進学と共に地元の友達と離れ離れになると、それまで毎日のように会っていた関係から数ヶ月に一度顔を合わせる程度になる。たまに会って近況報告や思い出話をしたりする。しかし毎日会わなくなったからと言って、それまで築いた関係が崩れることはない。僕にとってはこのたまに会う関係がちょうどいいのだ。

 

 

Instagramへの移行は「進学」に当たるのではないかと思う。

 

 

インスタは写真の投稿だけでなくストーリーなどもあるが、Twitterほど頻繁に投稿されるものではないし、何よりRTやいいねで他のアカウントが大量に流れてくることがない。つまり、既に仲良くなった友達と、程よい頻度で近況を確認し合うのにはちょうどいいツールなのだ。

 

仲良い友達だからこそSNSでの情報交換の頻度を減らし、日々を充実させる。その分、直接会った時に積もった話をする。Instagramへの移行によって、こんなライフスタイルに変化させられればと思う。